PHOTO TABI
PHOTOを楽しみTABIをする。観光スポット巡りだけでは満足できない写真好きのためのスポット紹介ポータルサイトPHOTO TABI
サイトの更新を開始
全国の有名観光スポットから穴場スポットまで、写真を撮りたくなるようなフォトスポットを紹介しています。
郷川橋梁は昭和7 年に完成したJR 山陰本線に架かる全長189 mの鉄道橋です。鉄筋コンクリート4柱ラーメンスラブ式の堅牢で美しい鉄道橋で、鉄道ファン格好の…
続きを読む
展望台からは、変化に富んだ石灰岩の高原、秋吉台の草原を一望でき、円形の2階展望部からは360度の大パノラマを堪能できます。 日本最大級のカルスト台地・秋…
秋吉台国定公園の地下100m、その南麓に開口する日本屈指の大鍾乳洞「秋芳洞(あきよしどう)」。ひんやりと肌をさす冷気漂う杉木立を通り抜けると、秋芳洞の…
元乃隅神社(もとのすみじんじゃ)は、昭和30年に、地域の網元であった岡村斉(おかむらひとし)さんの枕元に現れた白狐のお告げにより建立されました。昭和62…
吉田松陰も訪れた本州最西北端に位置する絶景の小さな岬です。向津具(むかつく)半島の最北端、本州最西北端に位置する小さな岬で、コバルトブルーの日本海…
テレビCMやロケ地にたびたび登場する角島大橋。リゾートのような白い砂浜とコバルトブルーの海が広がる絶景がSNSでも話題となり、またたく間に日本トップクラ…
アメリカCNNの「日本の最も美しい場所31選」に選出されたことをきっかけに、世界中から観光客が集まる藤の名所。見頃を迎える4月下旬~5月中旬には約22種類も…
博多湾と玄界灘に囲まれた砂州状の「海の中道」にある広大な国営公園。園内では四季折々の花と、リスザルやカピバラなどかわいい動物たちとの触れ合いを楽し…
福岡県糟屋郡志免町にある【旧志免鉱業所竪坑櫓(きゅうしめこうぎょうしょたてこうやぐら)】は、国の重要文化財に指定され、志免町のシンボルとして地域の…
浜野浦の棚田は、玄海町の北西部に位置し、2級河川浜野浦川の下流域にあります。玄界灘に面した海岸から駆け上がる階段のように、斜面を幾重にも連なる棚田が…
毎年11月初めごろに開催される「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」。世界中から集まる100を超えるバルーンが佐賀の秋空を彩ります。競技開始直後のバ…
約4.7ヘクタールの広大な芝生広場の丘「眺望の丘」からは九十九島(くじゅうくしま)の大パノラマを見渡すことができ、これまでにない景観を体感していただけ…
大浦天主堂は、幕末の開国にともなって造成された長崎居留地に、在留外国人のために建設された中世ヨーロッパ建築を代表するゴシック調の教会で、現存するも…
1863年24歳のときに、長崎港や製鉄所、船の出入りが良く見える南山手の高台にグラバー邸を建築。グラバー邸は、現存する最古の洋風木造建築であると同時に、…
長崎港から船で約40分のところに位置する端島(はしま)。小さな海底炭坑の島は、岩礁の周りを埋め立てて造られた人工の島です。岸壁が島全体を囲い、高層鉄…
棚田の上流に葛籠(つづら)集落があるのが、この棚田の特徴のひとつ。林業が盛んだったことから、森に近いところに集落ができ、日当たりの良い部分に棚田が…
阿蘇のカルデラをつくった約9万年前の巨大噴火でできたとされる鍋ヶ滝。滝の落差は約10m、幅は約20m、カーテンのように幅広く落ちる水はとても優美で神秘的で…
伊邪那岐命、伊邪那美命、石君大将軍を祀ります。参道には、100基近くの灯篭が並び壮観です。神殿後方の穿戸岩には、健磐竜命の従者鬼八法師が蹴破ったといわ…
草千里ヶ浜は、阿蘇を代表する観光地のひとつ。標高約1,100mの高さにあり、東には噴煙を上げる阿蘇中岳を望み、目の前には大きな池や放牧された馬が草原を悠…
高千穂峡は、宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井にある五ヶ瀬川にかかる峡谷。阿蘇山の南東25kmに位置する柱状節理が発達した深い谷です。1934年に「五箇瀬川峡谷…
嘉永7年(1854年)、水不足に悩む白糸台地に水を送るため、矢部の惣庄屋・布田保之助によって造られた近世最大級の石造アーチ水路橋であり、石造アーチ橋の中…
枕草子や伊勢物語など平安時代の書物にも登場している島。波による浸食がほとんど見られず、当時のままの姿を今に残していると言われています。特に島を囲む…
大口盆地の中央を川内川とその支流が流れ、市の南西部で一大瀑布「曽木の滝」となって鶴田ダムへとそそいでいます。奇岩のそそり立つこの滝は、滝幅210メート…
雄大な霧島連山を背景に約9万平方メートルの広さを誇る高原。JR小林駅から車で約20分、えびの高原方面へ行く途中に位置し、眼下には西諸盆地の田園風景が広が…
えびの高原は霧島山の標高1200mにある自然豊かな美しい高原です。韓国岳や池めぐり自然探勝路、甑岳など霧島山の登山口です。霧島で最も新しく江戸時代に噴火…
大浪池は韓国岳の眼下に広がる、霧島連山を代表する火口湖です。春のマンサク、夏のミヤマキリシマ、秋の紅葉、冬の霧氷等、四季折々の景観を楽しみに、年間…
縄文杉は、日本の鹿児島県屋久島にある屋久杉の中でも特に有名な巨木です。凸凹の激しい幹は江戸時代に利用できない巨木として切り残されたことを示しており…
渓流が流れる深い森の美しい景色を満喫できる峡谷。静かなハイキングコースがあり、多彩な動植物が生息しています。1,000年を超える屋久杉をはじめ、屋久島の…
まるで海の上を走っているような気分が味わえる絶景の橋です。今帰仁村の古宇利島と名護市の屋我地島を結ぶ全長1,960mの橋。2005年2月8日に開通し、県内では…
日本三大カルスト地形のひとつでもある平尾台。ピナクルと呼ばれる地形が遠くからまるで羊のように見える羊群原(ようぐんばる)や、千仏鍾乳洞が有名です。…
太宰府駅から続く参道は、軽食やお茶を楽しめる飲食店や土産物店が軒を連ね、賑やかな雰囲気。神社として九州最大級の規模を誇る太宰府天満宮は、天神さまを…
竜宮城を思わせる鮮やかな色彩と形をした武雄のシンボル的存在「武雄温泉 楼門」をくぐると、武雄のやわらかな湯が楽しめる3つの公衆浴場と貸切温泉施設があ…
山水画のような風景と卓越した焼物文化が息づく秘窯の里大川内。江戸時代、佐賀藩鍋島家の御用窯として門外不出、採算度外視の最高品質の磁器「鍋島」を製作…
富士松天望レストランは、富士山と御殿場の街並みを眺めながら和洋中のお食事を楽しめるレストランです。現在は営業していませんのでご留意ください。〒412-0…
玉川温泉宿舎から上手の地獄谷まで、石を敷き詰めた歩道が続いています。十和田八幡平国立公園内に位置する、玉川温泉自然研究路。玉川温泉宿舎から上手の地…
標高631メートルに位置する、十和田湖の南岸にある展望台。十和田カルデラの外輪山、その後方に八甲田連峰が見渡せる。駐車場完備。〒018-5511 秋田県鹿角郡…
十和田湖から流れ出る奥入瀬川。岩や樹林をかき分け、滝や清流を成しながら、十和田湖畔・子ノ口から焼山まで約14km続く流れが奥入瀬渓流です。特別名勝、天…
十和田湖を源流とし、東北屈指の渓谷美を誇る奥入瀬渓流本流にかかる随一の滝です。高さは7mですが、幅が20mもあり、そのダイナミックな姿で訪れる人々を魅了…
周辺が開けており八甲田山がよく見える位置にある茶屋。〒030-0955 青森県青森市駒込
「八幡平ドラゴンアイ」は、秋田県と岩手県にまたがる八幡平(はちまんたい)の頂上付近で見ることができる、幻の絶景です。雪と氷が織りなす神秘的な瞳は、…
宝仙湖(ほうせんこ)周辺は、新しい公園地域としてさまざまな設備が整備されており、 新緑から紅葉の自然の美しさとともにピクニックや行楽の場として人気を…
清水渓流広場(濃溝の滝・亀岩の洞窟)は、房総半島内陸部の笹川(小櫃川水系)上流に位置し、豊かな自然に囲まれた遊歩道が整備され、新緑、ホタル、紅葉と…
鴨川シーワールドは、千葉県鴨川市にある大規模な総合海洋レジャーセンターである。東条海岸と国道128号に挟まれて立地し、グランビスタ ホテル&リゾートが運…
原岡海岸〜多田良北浜海岸間にある岡本桟橋(原岡桟橋)は、全国でも数少ない木製の海桟橋。1921年(大正10年)に漁業用として整備された歴史ある桟橋は、昭…
奥多摩湖の奥に浮かぶ通称『ドラム缶橋』と呼ばれる浮橋です。「ドラム缶橋」の愛称でお馴染みの橋は、奥多摩湖を歩いて渡ることができる橋として注目されて…
JR武蔵五日市駅(JR五日市線)からハイキングコースとして、6月中旬~7月上旬のアジサイが咲く観光シーズンには毎年10,000人が訪れます。急峻な山間で木々を…
「朱鞠内湖」は、雨竜ダム建設に伴って作られたダム湖で、表面積は東京ディズニーランド約30個分ほどです。朱鞠内湖では幻の魚として知られている「イトウ」…
花が点在する湿地帯。木々に囲まれた遊歩道、吊り橋のある登山道で知られる。毎年、登山道に残雪が6月頃までありますので、雨竜沼湿原の登山シーズンは毎年6…
礼文島元地地区(西海岸)にある桃台・猫台。3大奇石と呼ばれている、桃岩・猫岩・地蔵岩を見ることができる展望台です。〒097-1201 北海道礼文郡礼文町香深村
360°本に囲まれ、中空に浮かぶような「ブリッジ」のほか、家具デザイナー監修による500以上の閲覧席など見どころ満載。「異世界」感でも話題になっています。…
国立新美術館は、芸術を介した相互理解と共生の視点に立った新しい文化の創造に寄与することを使命に、2007年、独立行政法人国立美術館に属する5番目の施設と…
東京国際フォーラムは、東京都千代田区丸の内に所在する公的総合文化施設。東京の代表的国際コンベンションセンターの一つ。1997年1月10日に開館し、株式会社…
山に囲まれた、絵のように美しい湖を見下ろす展望スポット。食堂と土産物店がある。〒088-3200 北海道川上郡弟子屈町弟子屈原野
名湯「川湯温泉」の湯の源である「アトサヌプリ」は、アイヌ語で「裸の山」を意味します。その名の通り、山肌は木々が生えておらず、そこかしこからゴウゴウ…
タウシュベツ川橋梁は、北海道上士幌町の糠平湖にある、雰囲気のある廃止されたコンクリート製鉄道橋。夏に湖底に沈み、冬に再び姿を現す。付近へは、上士幌…
トリックアート美術館を中心に物産館、観覧車、アート体験、スイーツ工房、かみふらのポークのBBQなど遊び心がいっぱい。 展望テラスからの十勝岳連峰は絶景…
色とりどりの花が縞模様を描くフラワー ガーデン。アルパカ牧場、売店、レストランも併設。〒071-0473 北海道上川郡美瑛町新星 第3
美瑛の丘に点在する「○○の木」の一つで、美瑛で最も有名な場所の一つだといえます。北海道上川郡美瑛町美馬牛
半月山展望台は、中禅寺湖に突き出る八丁出島と、後ろに雄々しく佇む男体山が一望でき、奥には戦場ヶ原や白根山まで望める、日光有数の絶景スポットとして知…
日光東照宮は、日光霊峰の山懐聖地恒例山にあり、中禅寺湖から流れる大谷川と女峰山から流れる稲荷川との河合いの山岳水明の地に鎮座。江戸幕府初代将軍・徳…
鬼怒川にかかる吊橋です。鬼怒川の渓谷美やホテル街も見ることができます。〒321-2526 栃木県日光市藤原19−25
前川渡大橋(まえかわどおおはし)とは、長野県の梓川に架かる松本市安曇にある長野県道84号乗鞍岳線の橋。山間の景色が良く見える。〒390-1520 長野県松本市…
屋上に付設された展望室は松本城を俯瞰できる市内随一の展望スポットで、晴れた日は遠く白馬連峰まで見渡せる。〒390-8620 長野県松本市丸の内3−7
黒い壁で知られる壮大な 16 世紀の城。歴史的な武器の展示がある。〒390-0873 長野県松本市丸の内4−1
「新しい知との出会い」をコンセプトにしたブックストア『松本本箱』。店内は「本の道」「げんせん本箱」「オトナ本箱」「こども本箱」「三六七(367)」の5…
昭和28年に国宝に指定されました。 善光寺は宗派の別なく人々を救済する名刹として、平安の昔より全国から参詣者が訪れています。〒380-0851 長野県長野市長…
ハイキング、バード ウォッチングを楽しめる湿原。遺跡群があり、霧ヶ峰高原を一望できる。〒393-0002 長野県諏訪郡下諏訪町 八島湿原
山あいの景勝地。周辺の自然を映す鏡のような池がある。〒391-0213 長野県茅野市豊平 奥蓼科
グライダーや飛行方法、協会のことや滑空場のことなどの簡単な説明を受けた後、二人乗りのグライダーにスタッフと同乗してフライトを体験することができます…
北海道の象徴、「赤れんが」の愛称で知られる札幌にある煉瓦づくりの北海道庁旧本庁舎。1888年に建てられたアメリカ風ネオ・バロック様式の建築。〒060-0003 …
長年タンチョウを愛し給餌活動を続けてきた故・伊藤良孝さん夫妻のご厚意によって(財)日本野鳥の会が提供を受けた給餌場です。〒085-1200 北海道阿寒郡鶴居…
北海道の背骨と呼ばれる日高山脈が次第に標高を下げ、そのまま太平洋に沈んでいく、壮大な大自然のドラマを実感できるのが襟裳岬。〒058-0342 北海道幌泉郡え…
アクセサリーを中心にガラス雑貨やクリスマスグッズなどを取り揃えたとても楽しいお店です。 〒047-0027 北海道小樽市堺町1−25
小樽港は北海道開拓の玄関口として発展してきました。当時は、大きな船を沖に泊め、はしけ(台船)を使って荷揚げしていましたが、取り扱う荷量が多くなり、…
北の歓楽街といえば「すすきの」。ニッカハイボールやサッポロビールなどのネオンサインが光り輝き、平日週末問わず地元住民や観光客で賑わいを見せる夜の街…
さまざまなフラワー ガーデン、開放的な芝生広場、展望台がある広大な公園。園内を一周する列車がある。〒002-8082 北海道札幌市北区百合が原公園210
彫刻家イサム ノグチ設計のユニークな公園。美術館、水遊び場、運動場などが点在。〒007-0011 北海道札幌市東区モエレ沼公園1−1
然別湖で、SNSを中心に話題のスポットが「然別湖湖底線路」です。国内でも有数の透明度を誇る然別湖の湖底に向かって線路が沈んでいく様子を見ることができま…
北海道帯広市で開催される、全国トップクラスの花火ショー。十勝川河川敷で行われ、音楽、照明、花火が一体となったエンターテインメント性の高い演出が特徴…
「フレペの滝展望台」は、北海道斜里町のチカポイ岬にある展望台です。知床自然センターよりフレペの滝遊歩道を歩き、20分(約1km)ほどで到着。〒099-4356 …
2つに分かれる高い滝。上まで階段で上がれる。展望台と売店がある。〒099-4354 北海道斜里郡斜里町ウトロ西
ネオンライトで有名なランドマーク。展望台は一般公開。〒556-0002 大阪府大阪市浪速区恵美須東1丁目18−6
松竹座にかに道楽、そしてグリコの看板など、巨大な立体看板が立ち並ぶ道頓堀は、大阪・ミナミの代表的な繁華街。道頓堀の名は、慶長17年(1612)に私財をな…
広大な苔庭で有名な仏教寺院。訪問には事前予約が必要。〒615-8286 京都府京都市西京区松尾神ケ谷町56
後光厳天皇の命を受けて建立された寺院。江戸時代に改修。庭を眺めながらお抹茶が賞味できる。〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
1963 年に完成した巨大ダム。雄大な川や山の景色が楽しめる見学デッキが特徴。〒930-1406 富山県中新川郡立山町芦峅寺
華やかな装飾が施された江戸時代の家々が並ぶ町並み。現在は酒屋、和紙店、菓子店が軒を連ねる。〒501-3701 岐阜県美濃市加治屋町1959−1
都心を 360 度見渡せる屋内と屋外の展望台。隣接する美術館にも入場可能。〒106-0032 東京都港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズ森タワー 52階
1958年に竣工された高さ333mの電波塔。東京のシンボルとして知られ、高さ150mと250mの2つの展望台と飲食施設を備える。〒105-0011 東京都港区芝公園4丁目2−…
赤レンガの東京駅に隣接する、芝生のある白を基調とした御影石舗装の広場。〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9
モダンな高層ビルにショップ、レストラン、各種サービスが入る 7 階建ての洗練された商業施設。〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−2
秋葉原は小さな露店からヨドバシ マルチメディア Akiba のような大型店まで、幅広いエレクトロニクス小売店が集まる活気あるショッピング街。展示や土産物中…
幕別市街地の南東約3キロの場所に位置する明野ヶ丘公園の一角に、町のシンボル『ピラ・リ』があります。地上8メートルの高さを持つ展望タワーの頂上からは…
家庭雑貨、台所用品、器、道具の専門店が並ぶ商店街。〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前
十日戎は、9日「宵戎」、10日「本戎」、11日「残り戎(残り福)」の3日間行われ、商売繁盛の神様として、信仰を集めている。「商売繁盛で笹持ってこい」のお…
ばんえい競走(ばんえいきょうそう)とは、競走馬がそりをひきながら力や速さなどを争う競馬の競走である。「曳き馬」と呼ばれる事もある。〒080-0023 北海道…
上士幌町の糠平湖では、湖底の落ち葉などから発生するガスが湖面にたどり着く前に水の中で凍ってしまう現象「アイスバブル」が見られます。〒080-1403 北海道…
阿寒摩周国立公園にある景観の美しい湖で、雌阿寒岳と阿寒富士を望める。〒089-3964 北海道足寄郡足寄町茂足寄
タンチョウヅルで有名な釧路湿原国立公園内にある展望台、自然博物館、遊歩道。〒084-0922 北海道釧路市北斗6−11
武士の時代の城跡にある遊歩道と展望台。伝統的な茅葺き屋根の農家を眺めることができる。〒501-5627 岐阜県大野郡白川村荻町
伏見稲荷大社は、京都府京都市伏見区深草薮之内町にある神社。式内社、二十二社の一社。旧社格は官幣大社で、現在は単立神社となっている。 旧称は「稲荷神社…
美唄市にあった、日本では珍しい円形の形の校舎。教室は校舎の中心から放射状に広がっており、四角ではなく、扇型であったと言う。〒072-0000 北海道美唄市東…
安田侃の彫刻が展示された芸術の広場。大理石とブロンズの作品 40 点を鑑賞できる。〒072-0831 北海道美唄市落合町栄町
さまざまな種類のキツネに出会える野生動物施設。写真撮影を楽しめる。土産物店も併設。〒091-0157 北海道北見市留辺蘂町花丘52−1
春の花見スポットへと続く階段、忠霊塔、富士山の眺望で知られる公園。〒403-0011 山梨県富士吉田市浅間2丁目4−1
本町通りとは、山梨県富士吉田市にある富士山にまっすぐ伸びる商店街の通りのことで、別名「富士みち」と言ったりします。通り沿いに軒を連ねる商店街のレト…
第3砲台跡は、友ヶ島における最主力砲台であり、島内の他の第1・第2・第4・第5砲台とともに、明治政府が紀淡海峡防備のため、由良地区(淡路島)および友ヶ島…
鶴居村の東側に位置する音羽橋がかかる川は、真冬でも凍らないため、タンチョウの貴重なねぐらとなっています。タンチョウを思わせる赤に塗られた橋の上には…
曽木発電所遺構(曽木発電所跡)は、鹿児島県伊佐市の観光スポット。渇水期の5月~9月にだけ、ダム湖の中から姿を現す遺構です。〒895-2526 鹿児島県伊佐市大…
熊襲族が居住していた穴で、首領がヤマトタケルノミコトに誅殺された場所。〒899-5113 鹿児島県霧島市隼人町嘉例川4381−1
日本で唯一、海の上にある学校としてテレビ等でも取り上げられる旧小学校。〒869-5605 熊本県葦北郡津奈木町福浜165
荒平天神は鹿児島県鹿屋市天神町に位置する神社。正式な名称は菅原神社だが、通称の方が広く知られている。〒891-2313 鹿児島県鹿屋市天神町4014
溝ノ口洞穴は、鹿児島県曽於市財部町下財部の溝ノ口川の枝沢の源流付近にある洞穴。火砕流堆積物内に形成された洞穴としては国内最大級規模であり、溶結作用…
緑に囲まれた展望台から南九州の雄都・鹿児島の市街地が広がり、錦江湾、桜島が一枚のフレームにきっちり収まります。〒892-0853 鹿児島県鹿児島市城山町22…
霧島神宮は鹿児島県霧島市霧島田口にある神社。延喜式内社の論社であり、旧社格は官幣大社。〒899-4201 鹿児島県霧島市霧島田口2608−5
なだらかな起伏のすすき草原が広がる、山のふもとの風光明媚なエリア。〒250-0631 神奈川県足柄下郡箱根町仙石原
箱根神社は、神奈川県足柄下郡箱根町元箱根にある神社。旧社格は国幣小社。かつては箱根権現、三所大権現とも称された〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱…
ポーラ美術館は、神奈川県足柄下郡箱根町仙石原にある美術館。公益財団法人ポーラ美術振興財団が運営している。館長は野口弘子。印象派絵画のコレクションは…
箱根彫刻の森美術館は、神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平および木賀にある、野外彫刻を中心とした美術館である。〒250-0493 神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平112…
鎌倉文学館は、神奈川県鎌倉市長谷にある鎌倉ゆかりの文学、特に鎌倉文士をテーマにした鎌倉市立の資料館である。3階建てであるが、3階は木造であり非公開と…
湯の花の採取や湯温の調節をする源泉地。温泉施設や旅館が集まる温泉街の中央部に位置する。〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津401
赤瓦の屋根や水牛車観光が印象的な竹富島。石垣島から約10分、日帰りでもたっぷり楽しむことができるのが魅力の一つ。〒907-1101 沖縄県八重山郡竹富町竹富
亜熱帯の植物の代表格であるマングローブが群生をなしています。マングローブを形成する植物の主はヒルギ科の植物です。〒907-0333 沖縄県石垣市野底
川平湾は石垣島随一の景勝地であり人気観光スポットの一つです。そんな川平湾の近くにある公園には湾内を一望できる展望台や湾内を海中観察をすることができ…
富士山は、静岡県と山梨県に跨る活火山である。標高3776.12 m、日本最高峰の独立峰で、その優美な風貌は日本国外でも日本の象徴として広く知られている。 数…
石垣島の最北端に位置する平久保崎灯台。〒907-0331 沖縄県石垣市平久保
南伊豆にある河津七滝ループ橋はきれいな2層ループをもつ全国でも珍しい道路。延々と同じ方向のカーブが続き、ちょっと不思議な風景を楽しめる。〒413-0501 …
直径50mほどの天窓が広がる洞窟です。 下から見上げると天井部分にぽっかり穴の空いた不思議な空間。上には遊歩道があり、ぐるりと一周歩くことができます。…
桜並木や花畑のある、美しい景観の公園。運動場を備える。〒340-0103 埼玉県幸手市内国府間887−3
大分空港から車で10分くらいの海外沿いにある神社。 奈多海岸に面しており、海に向って鳥居が配置され、さらに神社から見える。〒873-0032 大分県杵築市奈多…
阿蘇山の北に位置し、南小国温泉郷の一つを構成する。広義の阿蘇温泉郷に含む場合もある。 全国屈指の人気温泉地として知られ、2009年版ミシュラン・グリーン…
大分県湯布院の水分峠から阿蘇の一宮町を結ぶやまなみハイウェイ(県道11号)沿いにある展望所で、 阿蘇市からやまなみハイウェイに入ってすぐにある展望所です…
阿蘇山の中核をなす阿蘇五岳の一つ、杵島岳の麓にある円錐形の火山。高さ約80mほどの小さな山で、約3300年前の噴火で形成されたと言われている。〒869-2226 …
雄大な南阿蘇では、阿蘇山周囲に、牛や馬を放牧する風景が、あちらこちらで見られます。〒869-2225 熊本県阿蘇市黒川
弓池は白根山麗にある火口湖の一つ。 周囲は湿地帯で、ワタスゲやモウセンゴケなど湿生植物の澎湖。〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津 白根山内
万座温泉の万座プリンスホテルのすぐそばにある小さな池。水は湖底が見えるほど澄んでいる。群馬県吾妻郡嬬恋村干俣 万座温泉
「山田峠」は草津白根山高原ルートの道中にあります。〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町
志賀高原にはいくつもの池がありますが、その中で一番大きな池が「大沼池」です。 志賀山からの溶岩流で川がせき止められてできたもので、周囲はおよそ5kmあ…
冬に温泉に浸かるサルを間近で観察できる人里離れた公園。公園までは長距離の遊歩道がある。〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町平穏6845
昭和11年に完成した木造4階建ての「金具屋斉月楼」と「金具屋大広間」が平成15年に国の登録有形文化財に認定されました。〒381-0401 長野県下高井郡山ノ内町…
乗鞍高原の3滝のひとつ「善五郎の滝」。乗鞍地区の小大野川にかかる鈴蘭橋の下流約250mに位置する滝で、規模は落差約22m、幅約8mです。 〒390-1520 長野県松…
乗鞍高原の3滝のひとつ「三本滝」。小大野川・クロイ沢・無名沢の三本の沢がひとつに合流するところに滝があることから名付けられた。〒390-1520 長野県松本…
乗鞍高原の3滝のひとつ「番所大滝」。落差が約40mで幅が約15mもある小大野川最大の滝だ。最寄りの駐車場から徒歩10分ほどで到着する。〒390-1506 長野県松本…
上高地のシンボルともいえる河童橋。人工物でありながら、その姿は大自然と融合し上高地に欠かせない風格のある存在となっています。〒390-1516 長野県松本市…
海神穂高見命を御祭神とする穂髙神社の奥宮は、上高地明神池のほとりに祀られています。明神池は針葉樹に囲まれた神秘的な池で、明神岳の伏流水を湛えた広く…
グリュック王国は、かつて北海道帯広市に存在したテーマパーク。開園時の敷地面積は約10万平方メートル。入場料は大人1,500円だった。 地元不動産デベロッパ…
神の子池は、北海道オホーツク管内斜里郡清里町の森林内にある池である。透き通った水を通して、水深5メートルほどの池底が青く見えるため、観光地やパワース…
知床五湖内の展望台。高架木道は全長約800m。一湖湖畔まで行くことができます。湖に映る知床連山や遙かに広がるオホーツク海など、知床五湖の魅力を気軽に体…
知床五湖は、北海道斜里町にある湖である。五湖とあり、一湖から五湖までの名前がついている。ただし、湿地帯にあるため融雪期には数が増える。 ❇冬季には遊…
野付半島先端付近にある遊歩道。〒086-1645 北海道野付郡別海町野付
毎年場所が変わる弟子屈町のひまわり畑。令和4年度の会場情報です。次回の開催情報は、別途お調べください。〒088-3341 北海道川上郡弟子屈町屈斜路468
左右いっぱいに大きく枝を伸ばした大木のはるにれ。実は2本の木が一体化して美しい形を作った珍しいものです。推定樹齢は約150年。〒089-5247 北海道中川郡豊…
昔懐かしい雰囲気の屋根が付いた商店街。食品市場、商店、美容室、カフェ、食事処、イベント会場がある。〒115-0054 東京都北区桐ケ丘1丁目9−2
雷門(かみなりもん)は、浅草寺の山門。東京都台東区浅草一丁目2番 - 3番地に位置し、雷門通りに面している。正式名称は風雷神門(ふうらいじんもん)であり…
英虞湾に浮かぶ60の小島と幾重にも折り重なるように突き出た半島を一望できる展望台。 〒517-0501 三重県志摩市阿児町鵜方875−20
3万平米の広い敷地中にスペインやイタリアの街並を再現した、 クラフト工房やクルージングも楽しめる体験&滞在型リゾート。〒517-0403 三重県志摩市浜島町迫…
英虞湾の南東に位置する登茂山(ともやま)園地にある展望台。全国的に夕日で知られているともやまの名所です。〒517-0603 三重県志摩市大王町波切2199
さまざまな海の生き物を展示する高層水族館。天空のガラス水槽がある。〒170-8630 東京都豊島区東池袋3丁目1 サンシャインシティワールドインポートマート…
森に囲まれた由緒ある神社。菖蒲園が有名。〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1−1
静寂に包まれた青い水が自然愛好家を魅了する人造池。駐車場から徒歩でアクセス可能。〒071-0235 北海道上川郡美瑛町白金
大雪山系の山岳のうちのひとつ。日本で一番早く紅葉の始まる場所として知られ、標高は日本アルプスよりも高い1984m。ロープウェイがあり、気軽に高山の風景を…
森の中の美しいログハウスで、伝統的な手工芸品の展示と販売を行なっている。ワークショップも開催。〒076-8511 北海道富良野市中御料
北海道浦幌町の炭鉱跡付近に位置する池。〒089-5600 北海道十勝郡浦幌町
浦幌炭鉱跡は,北海道十勝郡浦幌町にある炭鉱跡です。浦幌炭鉱は,1895年(明治28年)に炭鉱王の古河市兵衛が常室川上流に炭層を発見し,採掘を始めました。…
十勝川を覆いつくす氷が太平洋に流れ出し、河口の大津海岸に打ち上げられる氷の塊が太陽の光を受け美しく輝く自然現象です。十勝の厳しい寒さと、母なる大河…
クラーク博士像が立つ札幌の観光名所。南東方向から札幌市街を展望できる。〒062-0045 北海道札幌市豊平区羊ケ丘1電話番号:011-851-3080
洋風住宅が立ち並び異国情緒あふれる東山手地区にある石畳の坂。〒850-0918 長崎県長崎市大浦町9 オランダ坂通り
明治後期に建築された庭園の池には1日約3000トンの清水が流れ込んでいると言われる。国の登録有形文化財に登録されている。〒855-0803 長崎県島原市新町2丁…
1964 年に建てられた現代的なステンレス外装のカトリック教会。〒112-0014 東京都文京区関口3丁目16−15電話番号:03-3941-3029